HARMONY 地域活動支援センター・ハーモニー

地域活動支援センター・ハーモニーとは

地域活動支援センターとは、障害者総合支援法に定められている地域生活支援事業の一つです。ハーモニーは、地域で生活する精神障害のある方を対象に、障害のある方、そのご家族、関係機関等への相談支援を行っています。

地域活動支援センター・ハーモニーの役割

おしゃべりができるやすらぎの場として

障害があることで生まれる生きづらさや日々の困難に、時に心が疲れてしまうこともあるかもしれません。ここは、ただ「話したい」「誰かに聞いてほしい」そんな気持ちに応える場所です。

利用者の方々の日々の暮らしが豊かに広がっていけるよう、困ったときに気軽に相談が出来る場としてのんびりお茶を飲み、おしゃべりができるやすらぎの場として活動しています。

対象

定期的に精神科、心療内科に継続通院している方

  • 18歳以上の方
  • 西東京市在住の方、もしくは西東京市内の障害福祉サービス事業所等をご利用の方

※ご利用にあたり、通院証明書類(精神障害者保健福祉手帳や自立支援医療受給者証、診察券等)の確認をさせていただきます。

できること

コミュニケーションの場

リハビリのような目標ではなく、あたたかいコミュニケーションの中であなたの心が少しでも軽くなることを目指しています。

オープンスペース

「仕事や通院、通所先の帰りなど、暇なときにちょっと一息つける場所がほしい」「知り合いを増やしたい」など、ハーモニーの開所時間であればいつでも利用できます。

その他にも「得意なこと」「やってみたいこと」など、自分らしさを表現する場も提供しています。
ぜひ、スタッフにお声がけください。

相談支援

電話・面談によるご相談を行っています。専門的な支援を必要とする場合は、保健所、市役所、医療機関などの関係機関と連携して共に解決に努めます。プライバシーには十分配慮致しますので、お気軽にご相談ください。

  • 指定特定相談支援事業(計画相談)
  • 指定一般相談支援事業(地域移行支援)

も行っています。

生活支援

通所先を見つけたい、役所の手続きに不安がある、ごはん作りに不安がある・・・などの色々なことについて、一緒に考えたり、情報を提供したりします。必要に応じて訪問、同行などを行い、様々な形で応援します。お風呂、洗濯機もご利用できます。(有料・原則登録者のみ利用可)
※ご訪問支援、同行支援は、登録が必要となります。

その他のコミュニケーションの場

地域交流普及啓発として、病気や障害についての市民向けの講演会、フレンドリーまつり・西東京市民まつりへの出店などを通して障害の理解促進のための活動を行っています。

プログラム活動

ハーモニーでは、精神障害のある方が地域で安心して暮らし、自分らしい生活を送るための支援を行っています。長期入院から退院された方や孤立しがちな方の社会参加もサポートしています。
季節のイベントや余暇活動、コミュニケーションを大切にしたプログラムを通じて、楽しくリラックスできる場を提供します。

お茶会

毎週土曜日:14時~

お菓子を食べながらお茶を飲み、おしゃべりを楽しんでいます。平日の忙しさから離れて、ゆったりした雰囲気で過ごすことができます。

みんなでランチ

月2回~

それぞれが持ってきたお昼ご飯をみんなでおしゃべりしながら一緒に食べます。みんなで食べると自然と心がほっこりしますね。

農業体験

月1回

西東京市内にある農園さんにご協力の下、農作業のお手伝いに行きます。外の空気を吸いながら、土に触れると心身ともにスッキリします。登録されている方のみ参加が可能です。

ハーモニーニュース編集委員会

毎週水曜日:15時30分~

毎月発行しているハーモニーニュースの一ページに特集記事を掲載しています。利用者主体でテーマ決めから話し合い、紙面の作成をします。

その他のプログラム活動

季節のイベントや自主活動(利用者主体の活動)なども行っています。また、月に1回ハモピアという関係機関からのお知らせを共有したり、プログラムやイベントの内容などハーモニーの活動について意見交換を行ったりします。

基本情報

事業名 地域活動支援センター・ハーモニー
電話
FAX 042-452-2774
開設時間 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 10:00〜19:30
水曜日 12:00〜18:00
土曜日 10:00〜18:00
(日曜日、祝日、年末年始休み)
所在地 〒188-0011 西東京市田無町四丁目17番14号 2F

ご利用方法

登録面接

体験利用後も継続して利用を希望される方は、利用登録書にご署名いただき、必要な手続きを行います。
登録更新切り替え日(毎年4月1日)までご利用いただけます。

  • 初回面接

    来所の際に、精神科通院の確認がとれるもの(精神科診察券、精神保健福祉手帳、自立支援受給者証等)をご持参ください。

    • ハーモニーのご案内
    • 利用方法のご説明
  • 体験利用

    ご自身とハーモニーの雰囲気があっているか、まずは体験利用をしてみてください。

    ※体験利用中は一部の設備やプログラム、同行・訪問支援等は利用できません。

  • 登録面接

    体験利用後も継続して利用される方は、利用登録所のご記入をお願いいたします。
    登録更新切り替え日(毎年4月1日)までこのままご利用いただけます。

沿革

平成15年4月1日 「精神障害者地域生活支援センター・ハーモニー」として、山田病院敷地内(西東京市南町3-4-10)で事業開始
平成18年9月15日 名称を「支援センター・ハーモニー」に変更し、西東京市田無駅北口周辺に移転
平成19年4月1日 西東京市地域活動支援センターI型事業所・相談支援事業 受託
東京都指定相談支援事業者指定(平成25年3月末まで)
平成23年5月6日 名称を「地域活動支援センター・ハーモニー」に変更し、西東京市田無町4-17-14「西東京市障害者総合支援センターフレンドリー」2階に移転
平成24年12月1日 指定特定相談支援事業を開始
平成25年4月1日 指定一般相談支援事業(地域移行支援)を開始
平成29年 精神障害者関係従事者養成研修を修了した相談支援専門員を配置
令和6年4月 東京都地域移行支援体制整備支援事業受託(地域移行促進事業・ピアサポーター活用アドバイザー事業)

ご不明な点はありませんか?

「よくある質問(FAQ)」には、みなさんからよくいただくご質問とその答えをわかりやすくまとめています。
それでもわからないことや、もう少し詳しく聞きたいことがあれば、どうぞ遠慮なくお問い合わせください。

どこに相談したらよいのか
分からない方

障害者支援について

042-452-0075

(基幹相談支援えぽっく)

受付:月曜〜土曜 9:00〜18:00 ※年末年始、祝日を除く

会議室・多目的室、その他

042-452-0087

(フレンドリー)

受付:月曜〜日曜 9:00〜18:30 ※年末年始、祝日を除く

Top Page