EPOCH 基幹相談支援センター・えぽっく

基幹相談支援センター・えぽっくとは
-
総合的・専門的な相談の実施
専門の資格(社会福祉士、精神保健福祉士、保健師、看護師、公認心理師等)を有した相談員を配置し、総合的・専門的な相談に対応しています。また、発達障害の専門相談や先輩ママとお話する会(ピアカウンセリング事業)を実施し、障害の種別にかかわらず様々なニーズに対応できる体制を整えています。
-
地域の相談支援体制強化の取組
他事業所の相談支援専門員や関係機関の方々に向けて、人材育成や支援の質向上を目的とした研修や講演会、専門的助言(スーパーバイズやコンサルテーション)を行う事業を実施しています。こうした取り組みによって、障害のある方を地域全体で支えていく仕組みを整えていきます。
-
自治体と協働した協議会の運営等による地域づくりの取組
西東京市障害福祉課と協働し、西東京市地域自立支援協議会の相談支援部会と権利擁護部会の事務局運営を行っています。この取り組みによって、障害のある方の生活を支える上での地域課題を抽出し、障害福祉以外の他分野も含めた連携体制を構築していきます。
基幹相談支援センター・えぽっくの役割


対象
障害や難病でお悩みの方
西東京市にお住まいで、障害や難病でお悩みの方が対象です。年齢による制限はありません。また、ご本人以外でも、相談をしたいというご家族の方や関係機関の方からの相談もお伺いします。
例えば…
- 障害のある方の生活や困りごとに関する相談
- ご家族や関係者からの支援に関する相談
- 障害福祉サービスの提案や利用
- その他障害に関するお悩みなど
できること
障害者支援についてどこに聞いたら良いのかわからない相談
誰に相談したらいいのか判らない時、どこに相談したらいいのか判らない時、えぽっくは耳を傾け、安心への手がかりを一緒に考えます。困りごとを解消していくために、ご相談内容に応じた様々な社会資源(障害福祉サービスなど)に関する情報をお伝えしたり、具体的な解決策を探したりと、皆様に寄り添った支援を行っていきます。
一人で悩まず、まずはお気軽にお話ししてください。えぽっくでは、ご相談者の方の意思や自己決定を尊重した支援を心がけています。また、他機関と情報共有する必要がある場合には、事前にご本人へ確認いたします。他にも、発達障害に関する専門相談や、障害のあるお子さんを育てている保護者の方に向けた「先輩ママとお話しする会」も行っています。
発達相談(発達障害専門相談)
発達相談は、西東京市在住の方々の、発達障害に関連した専門相談です。診断の有無や年齢にかかわらず、ご本人やそのご家族のお悩みや困りごとについてご相談をお受けします。
時間 | 1回45分、1日3枠程度 |
---|---|
日程 | 毎月6日程度の頻度で行っていますが、日程は不定期のため、お問い合わせください。 |
予約方法 | 発達相談は予約制となっております。お電話でのご予約をお願いします。 |
先輩ママとお話しする会
先輩ママとお話しする会は、西東京市在住で障害のあるお子さんを育てている保護者の方を対象にした相談事業です。同じ立場を経験してこられた「先輩ママ相談員」が皆様のお悩みや困りごとについてのご相談をお受けします。
時間 | ① 9:15~10:15 ②10:30~11:30(各回1組) |
---|---|
日程 | 毎月第1水曜・第3木曜 |
予約方法 | 予約制のため、お電話またはメールでのご予約をお願いします。 |
基本情報
事業名 | 基幹相談支援センター・えぽっく |
---|---|
電話 | |
FAX | 042-452-0076 |
開設時間 | 月曜日から土曜日 9:00〜18:00(日曜日、祝日、年末年始休み) |
所在地 | 〒188-0011 西東京市田無町四丁目17番14号 1F |
ご不明な点はありませんか?
「よくある質問(FAQ)」には、みなさんからよくいただくご質問とその答えをわかりやすくまとめています。
それでもわからないことや、もう少し詳しく聞きたいことがあれば、どうぞ遠慮なくお問い合わせください。